WordPress標準で「b-quote」タグを使えばCSSが適用された「ここが引用文です」という部分が表示されるのですが、何となく味気ない、そんなときに役立つのが「Perfect Pullquotes」です。
他のサイトから文章を引用する(コピペする)場合には引用したサイトやページの名前とリンクを張り、引用文であることが分かるように本文と色や形態を分けるというのがエチケットなのですが、「Perfect Pullquotes」は引用文をオリジナル文章の左右に分け、仕切り線を設けることで同じ引用でもよりきれいに表示することができるプラグインです。
もちろん検索エンジンクローラーがページの情報を読み取ったときに引用箇所であることが分かる<blockquote>タグがソース上にきちんと挿入されますから、コピーコンテンツであると認識されることもありません。
【Perfect Pullquotes】プラグインの基本的な機能・できること
- 引用文を本文の左右または全幅で表示できる
- 引用文と本文を仕切る線が挿入され、色は自由に変えられる
- 引用の際必須である引用元サイトへのリンクもショートコード内のパラメーターで設定できる
- ソース上引用であることを示す<blockquote>タグが付加されるので安心
本記事を参考にWordPressサイトへプラグインの導入を検討される方へ
WordPressは古くから無料で配布されているサイト作成ツール(CMS)で、随時改良が加えられており、さまざまなバージョンが存在します。
さらにWordPressを動かすためのプログラムであるPHP、サイトのデータを保存しておくためのデータベースについても様々なバージョンがあります。
そしてWordPress本体同様にプラグインについてもさまざまなバージョンが存在します。
本記事を参考にプラグインの導入をお考えの方は、以下に留意の上でインストールするようにしてください。
- テスト環境での動作に基づいた紹介記事ですので、すべての環境で正常に動作するかどうかは不明です
※本記事の内容についてはページ内に記載しているプラグインバージョンのものになります。現在のバージョンと異なる場合、機能や日本語対応の状況などが異なる場合があります。
※また、テスト環境、テストしたプラグインバージョン等の表示が本文内にない場合、ページタイトル下にある最終更新日当時の情報となりますので、現在のバージョンでは全く違う機能となっているかも知れません。 - プラグインに無料版と有料版(Pro版)がある場合、特に記載がなければ無料版の情報のみを紹介しています
- このページでプラグインを使用する際に必要なショートコードやコードなどは、コピーして使用することができますが、環境によっては記号などが文字化けすることがあります。コピーしたのに動作しない場合は特に「”」「’」などの記号を入力し直してみてください。
- プラグイン本体の動作不具合や質問などは公式サイトのフォーラムなどで行ってください(ここでは質問にお答えすることはできません)
【Perfect Pullquotes】プラグインの設定画面や表示の日本語化と翻訳
【Perfect Pullquotes】プラグインは設定項目がありませんのでそのまま使用できます
【Perfect Pullquotes】プラグインのインストールと設定
インストール方法
インストールはプラグインの新規追加でプラグイン名を入力して検索してインストールするか、WordPressのプラグイン公式配布ページからダウンロード後、管理画面からアップロードインストールしてください(プラグインの公式ページは本ページ内記載のリンクをクリック、もしくは、WordPress公式サイトで検索してください)。
WordPressを使い始めて間もない方(初心者の方)は、より詳細なプラグインのインストール手順や、インストール時に起こる問題などへの対処方法をまとめた【WordPress】プラグインのインストール&追加方法とエラー対処の方法も併せてご覧ください。
設定項目はありません
【Perfect Pullquotes】プラグインの基本的な使い方
引用文を挿入するところに以下のショートコードをパラメーターと共に使用します
[perfectpullquote]ここに引用する文章[/perfectpullquote]ここに自分で書く本文
使用できるパラメーター
align=”” 本文の左(left)/右(right)/全幅の95%(full)
「ここに引用する文章」へ入力した文字が表示されます
color=”#fffddd” 区切り線の色
線の色は
- class=”” CSSクラス名
- cite=”” 引用元のサイト名
- link=”” リンクURL
引用元のサイト名とセットで入力します。「引用元のサイト名」に「リンクURL」のテキストリンクが作られます
sise=”” 引用部分のフォントサイズ
※ショートコードで挟まれた部分に引用文、左右・全幅に関係なく閉じ子([/perfectpullquote])の後ろにオリジナルの本文を入力します。
※引用部分がある箇所のみ回り込み処理され、引用部分の終了以降は自動で本文が全幅表示になります(回り込みの解除が不要です)