WordPressのカスタマイズ方法やプラグインレビューを中心に、パソコン/動物/植物のことなどを紹介するホームページです

投票やアンケートのコンテンツを追加するプラグイン「WP-Polls」

公開日:2017(平成29)年3月30日/最終更新日:

WordPressのプラグイン情報



【景品表示法に基づく表記】ページ内のコンテンツには、商品プロモーションが含まれています

Q&Aや解説ページを見ていると最後に出てくることが多い「この情報は役に立ちましたか?」というような質問。これを投票といいます。そして複数の投票をひとまとめにしたのがアンケートになります。

アンケートに似ているものとしては、サーベイという機能。こちらは1つ目の回答がAなら次の質問Bを、1つ目の回答がXなら次の質問はZをという感じで1つ1つ条件分岐をしていって回答を得ていくもの。

WP-Polls」は投票用のプラグインではあるものの、ショートコードで複数の投票を組み合わせることでアンケートを作れるプラグインです。それぞれの質問が独立しているのでいろいろな投票を組み合わせることでさまざまなアンケートを作成することができるプラグインです。

💡💡 似た機能を持つプラグインの名前 💡💡
ちょっと脱線して、似てるけどちょっと違う、紛らわしいプラグインを整理しておきましょう。何かを評価するプラグインを探していると

 

  1. poll/コメントなし、選択形式の質問に対して回答してもらうもの
  2. Review/主にコメントと★評価で回答してもらうもの
  3. Survey/質問への回答によって条件分岐する一連のストーリーを作るもの
  4. Star Rating(Rating)/単純に★などの記号によって評価するもの

という4つの種類があります。それぞれちょっとずつ機能が違うので、覚えておくと探しやすくなります。

1つ注意が必要なのは、各投稿ごとに集計されるのではなく、同じ設問に対する回答の合計が表示されるプラグインであること。

例えばABCそれぞれの投稿にXという質問をした場合、ABCのどの投稿を閲覧しても全部の合計が表示される(ABCの投稿でそれぞれ回答されたものの総合計)が表示されます。

投稿ごとの合計ではありませんので理解した上でこのプラグインを使用するといいと思います。

【WP-Polls】プラグインの基本的な機能・できること

  1. 1問1答の選択式の質問をいくつでも作れる
  2. 投稿や固定ページへショートコードで簡単に質問が挿入できる
  3. 同一ページ内に複数の質問が設置できる
  4. 複数の投稿や固定ページへ同じ質問が設置できる
  5. 各質問の集計結果の表示
  6. 質問や集計結果の表示方法、表示する文字列などがカスタマイズできる

本記事を参考にWordPressサイトへプラグインの導入を検討される方へ

WordPressは古くから無料で配布されているサイト作成ツール(CMS)で、随時改良が加えられており、さまざまなバージョンが存在します。

さらにWordPressを動かすためのプログラムであるPHP、サイトのデータを保存しておくためのデータベースについても様々なバージョンがあります。

そしてWordPress本体同様にプラグインについてもさまざまなバージョンが存在します。

本記事を参考にプラグインの導入をお考えの方は、以下に留意の上でインストールするようにしてください。

  • テスト環境での動作に基づいた紹介記事ですので、すべての環境で正常に動作するかどうかは不明です
    ※本記事の内容についてはページ内に記載しているプラグインバージョンのものになります。現在のバージョンと異なる場合、機能や日本語対応の状況などが異なる場合があります。
    ※また、テスト環境、テストしたプラグインバージョン等の表示が本文内にない場合、ページタイトル下にある最終更新日当時の情報となりますので、現在のバージョンでは全く違う機能となっているかも知れません。
  • プラグインに無料版と有料版(Pro版)がある場合、特に記載がなければ無料版の情報のみを紹介しています
  • このページでプラグインを使用する際に必要なショートコードやコードなどは、コピーして使用することができますが、環境によっては記号などが文字化けすることがあります。コピーしたのに動作しない場合は特に「”」「’」などの記号を入力し直してみてください。
  • プラグイン本体の動作不具合や質問などは公式サイトのフォーラムなどで行ってください(ここでは質問にお答えすることはできません)

【WP-Polls】プラグインの設定画面や表示の日本語化と翻訳

当サイトで私が翻訳した【WP-Polls】プラグインの日本語化ファイルを提供しています。

翻訳ファイルは

からダウンロードできます(ダウンロードの方法や日本語の適用方法なども解説しています)
※閲覧画面に表示される文字列は設定画面で変更します

翻訳することで設定が容易になり、重要な項目の設定漏れも少なくなりますから日本語化をお勧めします。

QA AnalyticsQA Analytics

【WP-Polls】プラグインのインストールと設定

インストール方法

インストールはプラグインの新規追加でプラグイン名を入力して検索してインストールするか、WordPressのプラグイン公式配布ページからダウンロード後、管理画面からアップロードインストールしてください(プラグインの公式ページは本ページ内記載のリンクをクリック、もしくは、WordPress公式サイトで検索してください)。

WordPressを使い始めて間もない方(初心者の方)は、より詳細なプラグインのインストール手順や、インストール時に起こる問題などへの対処方法をまとめた【WordPress】プラグインのインストール&追加方法とエラー対処の方法も併せてご覧ください。

設定はダッシュボードから「アンケート」をクリックして行います(日本語化済みとして説明します)

アンケートの追加

文字通り、1問1答のアンケートを作成していきます。「選択肢の設定」「複数回答を許可するか」「質問を表示する期間」などが設定できます。

アンケートの設定

アンケートの画面デザインやログの設定などを行います

アンケートのテンプレート

アンケート自体の表示、結果の表示などの項目や方法を設定します。前述したようにここで表示される文字列も設定しますから、「日本語化したのにおかしいなぁ」と思わないようにしてください。

【WP-Polls】プラグインの基本的な使い方

  1. まずは1問1答のアンケートを作っていきます
  2. 投稿や固定ページへ[poll id=”〇〇”]を追加します(〇〇の部分はアンケートのIDです)
  3. 複数の1問1答のアンケートを設置するには[poll id=”〇〇”]を追加していきます

また、ウィジェットを使って表示したり、テンプレートへ挿入して使うこともできます。

著:清水 由規, 著:清水 久美子, 著:鈴木 力哉, 著:西岡 由美, 読み手:星野 邦敏, 読み手:吉田 裕介
¥2,889 (2024/02/08 17:07時点 | Amazon調べ)