WordPressのカスタマイズ方法やプラグインレビューを中心に、パソコン/動物/植物のことなどを紹介するホームページです

サイトのページで配るのと売るのは必要な事項が違うなぁと感じた日

公開日:2018(平成30)年4月20日/最終更新日:

Knowledge Base Wordpress パソコン カスタマイズ 設定



【景品表示法に基づく表記】ページ内のコンテンツには、商品プロモーションが含まれています

何度か書いている通り、今までいろいろな手法で配布していたファイルを本当に欲しい人にだけ、管理維持費を少々負担いただいた形をとろう(少額で販売しよう)とページの内容や構成をいろいろとしていたのですが、これ本当に難しいですね。

特に今回のはファイル(ダウンロード販売)なので未知の領域。通常の物販なら商品の画像をボーンと出して、アピールをちょこっと書いてハイこのボタンクリックして!!で下にいろいろと説明を書けば一応形はできるのですが、手に取って分かる物が存在しない訳ですからね。

そして使わなかったら返品というわけにもいかないので、先に必要な要件とか注意事項とかいろいろと石橋を叩いてもらった上で最終的に買っていただくというプロセスが必要になる(当然ながら一旦購入すればお金は返金できてもファイルが消えたかどうかの確認はできないので・・・)し、そればかりをダラダラと書いていると多分買うボタンまで到達せずに離脱なんてこともあるので短くしたりスポイラー(アコーディオン表示)したりしていろいろ工夫しているうちにどんどん時間が過ぎる・・・本当大変です。

でもこれもいい経験、うれしいことに1つ売れました。ありがたいです。

・・・で気づいたのが販売後何も意見や感想もらえなかったら買った方がどう思っているかも分からないし、それを伝えなかったらどこの馬の骨とも分からないファイルを有料で買うとも思えない(少なくとも私はそう)のでレビューをつけようと思ってまた改造。こんなときいろいろなプラグインを知っててよかったと思いつつ、知ってるからどんどんてんこ盛りにしてしまうんですね、これが。

大抵私の場合今回のように半分定型的なコンテンツを作るときには、これでいいや!でバンバン記事更新して、後から「あ゛」というのが発覚するのがいつものパターン。今回は「これでよし!」で15記事編集したところでいろいろと追加するものが増えてきて・・15件直してはまた・・の繰り返しでした。

でもようやく形ができたので、大問題が起きない限りこれでいこう!というレベルに来ました。とはいえ後から変更するかもしれないとどんどんショートコードにして挿入するという風にしていったので、記事の中はショートコードだらけになってしまいました。でも全記事をまた修正する手間を思えば少し位表示が遅くなっても仕方ないかなぁなんて思っています。

今回の改造までに

というプラグインを知っててよかった!と感じました。

どこかの通販CMでもないですけど「本当にこれ重宝しますよ!!」っていうプラグインです。

それから「Shortcode Ultimate」といういろいろなコンテンツをショートコードで埋め込めるプラグイン、これもイチ押しです。表やボタンや今回使ったスポイラー表示・・・などなど簡単に作成できます。

そんなこんなでようやく残り200近い記事を修正する土台ができたので、明日からはちょっとずつ進めていこうと思っています。

そうそう、ダウンロード販売するのに決済はより安全な外部に任せた方がいいと思って飛びついた「BASE」というサービスですが、0円(無料)での販売?ができない(最低でも50円)のと、ダウンロード販売時の決済がクレジットカードのみだったため、後から見つけた「BOOTH」というサービスに変更、これにも時間がかかりました。「BOOTH」ならこれらの問題がすべて払拭できるので、早めに気づいてよかった!!と胸をなでおろしてます。

ちなみに「BASE」と「BOOTH」の違う点をあくまでもダウンロード販売をする前提で紹介しておくと

「BASE」は

  1. 決済はクレジットカードのみ
  2. 特定商取引上の表記は個人情報
  3. 売り上げがある程度溜まったら都度申告して振込してもらう

「BOOTH」は

  1. 決済はクレジットカード以外も使える
  2. 特定商取引法上の表示は特例を使用
  3. 売り上げは月末閉め-〇日後に振込

肝心なのは特定商取引法上の表示。BASEは個人情報を最初から掲示することを絶対条件にしているのに対し、BOOTHは特定商取引法の特例を使って詳細情報を知りたい方にはすぐに開示しますという方法が取れる点が最も違う点でしょう。

それよりも私にとっては「0円」という価格を付けられるので、今まで通り無料で配布するものも一緒に管理できるから便利!ということで最終的に「BOOTH」にしました。こういうのも初めにリサーチせぇよ!って感じですネ。でもこれが私の性格だから仕方ない・・・とあきらめてます。