WordPressに限らず、サイトやブログを作っていて「アクセスがないな~~」とあきらめる前に、ちょっとした工夫でアクセスアップが図れる可能性のある方法を紹介します。
まず、原則として公開しっぱなしのコンテンツは「ガラパゴス化」しているということです。
ちゃんと関連記事やランダム記事をサイドバーや本文下に表示させているからそんなことはない!!と思われる方もいるかと思いますが、これらのコンテンツは所詮自動的に吐き出されるもので、記事が増えていったりアクセスがあったりする毎に変化してしまう、確実に関連しているコンテンツではないということです。
これらの自動表示物を取り除いたとき、その記事には何が残っていますか??おそらく何もないただの文章なのではないかと思います。これが「ガラパゴス化」の原因です。
私はGoogle様ではないのでアルゴリズム(どういう基準でページの評価をしているか)については不明ですが、流動しているコンテンツに関してはある程度無視しているのでは?というのが私の感覚です。
要するに、「きちんと本文中に関連する情報へのリンクを張る」というのがガラパゴス化を防ぐ最善かつ最良の方法なのです。
あくまで私の体験談ですが、サイトを作り始めたとき~ある程度のコンテンツができたときに感じたのは「しっかり記事も書いてるし、更新もしているし、関連記事も表示しているし、SEO何とかの対策も自分なりにしているし・・・でも何でアクセスが上がらないの?」ということでした。
今ご覧になっているサイトは「WordPressのプラグインの紹介」や「アクセスアップの方法」「アフィリエイト云々」というのが柱になっています。記事数としては600程度です。
そして、対策としてやったのは、バラバラに紹介していたプラグインの紹介コンテンツに対して1つ1つ見直していって、
「そういえば関連するプラグインを以前に紹介してたなあ」というものがあった時には積極的にリンクをコツコツ張って行ったことです。これを一般に内部リンクというのですが、実は面倒なので効果があるのにコツコツやっている方が少ないのです。
これによって徐々にではありますがアクセスがアップしてきて、安定したページビュー数が確保できるようになってきました。一概にこれが功を奏したとは言い切れませんが、確かに手ごたえがあります。
何より大きく変わったのは、バウンスレート(1人のユーザーが何ページ見てくれたか)が上がったこと。せっかく訪問してくれても1ページで、しかも最初だけちょろっと見て別のところに行かれたのでは苦労が水の泡ですからね。
数字的にはGoogle Analyticsの情報を表示する「Google Analytics Dashboard for WP」で、どのコンテンツからどのコンテンツへ移ってくれているかは「Where did they go from here」でそれぞれ確認しています。
これでバウンスレートの確認と、どのコンテンツとどのコンテンツが関連して見られているかが確認できるので対策が打てます。
更に自動で内部リンクを増やす方法としては、設定した単語に関するコンテンツへのリンクを張る「Internal Link Building」プラグインが便利だと思います。この手のプラグインは多数あるのですが、WordPress公式サイトに出ているプラグインの中で日本語のようにマルチバイトの文字に対してリンクが行えるのは「Internal Link Building」だけだと思われます。
上記の記事を参考にぜひ導入してみてください。
せっかく書いた投稿を埋もれさせてはもったいなさこの上ないので、新たなネタを絞り出して投稿を書く前に、一度サイトの投稿や固定ページを見直してみてはいかがでしょうか?目に見えてすぐに改善されるというような即効性のある方法ではありませんので、「今すぐ何とかしたい」という方は他の方法を行ってください。
おまけ
過去のコンテンツを見直すのはいいけど、時事ネタやその時のネタだから「更新日」を変更したくないということありますよね?そんなときには更新日を変更しないで投稿や固定ページを更新する方法を参考にしてみてください