WordPressのコメント欄、使っていますか??
通常コメントはサイトユーザーになっているか、メールアドレスを入力するかでできるのですが、ユーザーの追加を許可していないサイトではメールアドレスの入力が必須。これがコメントの敷居を高くする要因となってなかなかコメントがなく寂しい思いをすることもありますね。
また逆に架空のメールアドレスを使って誹謗中傷してきて傷つくこともあります。もちろん公開しなければ公になることはないのですが、それでも承認するために読む必要はあるわけですから管理者側としてはそうもいきませんね。
そこで普段はコメント欄を閉鎖しているサイトでも違った切り口で意見を集められないか??というのを実現できるのが、今回紹介する【Ask Me Anything (Anonymously)】です。
通常のコメント機能は、コメントを受け付ける投稿ではテーマで設定された場所に表示されるようになっています(当たり前か・・)。
「Ask Me Anything (Anonymously)」を使うと、
- コメントを有効にした投稿だけ
- ショートコードを入れた場合だけ
に限って通常のコメント欄の代わりにショートコードを挿入した場所へコメントの代わりとなる「質疑」コンテンツを表示することができます。
また、「Ask Me Anything (Anonymously)」というプラグイン名の通り、メールアドレスを入力することなく意見を収集することができます。
【Ask Me Anything (Anonymously)】プラグインの基本的な機能・できること
- 通常のコメント欄と置き換えてメールアドレスを必須としない質疑欄を設置できる
- メールアドレスやユーザー登録なしで質疑の受付ができる
- スパム対策として投稿時の質問と答えを設定し、正しく入力されているもののみ送信させることができる
- コメントの承認、返信の仕組み、データはコメントのものを使うので特別な操作は不要
本記事を参考にWordPressサイトへプラグインの導入を検討される方へ
WordPressは古くから無料で配布されているサイト作成ツール(CMS)で、随時改良が加えられており、さまざまなバージョンが存在します。
さらにWordPressを動かすためのプログラムであるPHP、サイトのデータを保存しておくためのデータベースについても様々なバージョンがあります。
そしてWordPress本体同様にプラグインについてもさまざまなバージョンが存在します。
本記事を参考にプラグインの導入をお考えの方は、以下に留意の上でインストールするようにしてください。
- テスト環境での動作に基づいた紹介記事ですので、すべての環境で正常に動作するかどうかは不明です
※本記事の内容についてはページ内に記載しているプラグインバージョンのものになります。現在のバージョンと異なる場合、機能や日本語対応の状況などが異なる場合があります。
※また、テスト環境、テストしたプラグインバージョン等の表示が本文内にない場合、ページタイトル下にある最終更新日当時の情報となりますので、現在のバージョンでは全く違う機能となっているかも知れません。 - プラグインに無料版と有料版(Pro版)がある場合、特に記載がなければ無料版の情報のみを紹介しています
- このページでプラグインを使用する際に必要なショートコードやコードなどは、コピーして使用することができますが、環境によっては記号などが文字化けすることがあります。コピーしたのに動作しない場合は特に「”」「’」などの記号を入力し直してみてください。
- プラグイン本体の動作不具合や質問などは公式サイトのフォーラムなどで行ってください(ここでは質問にお答えすることはできません)
【Ask Me Anything (Anonymously)】プラグインの設定画面や表示の日本語化と翻訳
当サイトで私が翻訳した【Ask Me Anything (Anonymously)】プラグインの日本語化ファイルを提供しています。
翻訳ファイルは
からダウンロードできます(ダウンロードの方法や日本語の適用方法なども解説しています)
翻訳することで設定が容易になり、重要な項目の設定漏れも少なくなりますから日本語化をお勧めします。
【Ask Me Anything (Anonymously)】プラグインのインストールと設定
インストール方法
インストールはプラグインの新規追加でプラグイン名を入力して検索してインストールするか、WordPressのプラグイン公式配布ページからダウンロード後、管理画面からアップロードインストールしてください(プラグインの公式ページは本ページ内記載のリンクをクリック、もしくは、WordPress公式サイトで検索してください)。
WordPressを使い始めて間もない方(初心者の方)は、より詳細なプラグインのインストール手順や、インストール時に起こる問題などへの対処方法をまとめた【WordPress】プラグインのインストール&追加方法とエラー対処の方法も併せてご覧ください。
【Ask Me Anything (Anonymously)】プラグインの基本的な使い方
設定はプラグイン一覧の「Ask Me Anything (Anonymously)」にある「設定」から行います
日本語化してしまえば問題なく設定できると思います。
使い方
[askmeanythingpeople]
ショートコードを表示したい場所へ挿入するだけです。コメント同様各コンテンツに寄せられたコメントが個別に表示されます。
承認作業や返信などはWordPress標準のコメントと同様です。
【Ask Me Anything (Anonymously)】プラグインの便利な使い方・カスタマイズ方法など
より便利に使うカスタマイズ技やテストサイトで使用した結果や感想、WordPressのプラグイン公式配布ページには書かれていない事柄などを紹介します。
回答する人のユーザー名に注意
回答できるのは通常のコメント同様に権限を持つユーザーのみになります。ただし1つ注意点があり、権限を持つユーザーにニックネームが設定されていない場合にはユーザー名そのものが表示されてしまい、セキュリティに問題が発生することがあります。
回答を行うユーザーはニックネームの設定を必ず行うようにしましょう。ニックネームの設定以前に回答したものについては自動的にニックネームにはなりませんので回答しなおすなどの措置が必要です。
コメントを無効にしているサイトでは使えない
このプラグインはWordPressのコメント機能の仕組みを使いつつコメントとは別に「質問と回答」欄を設けるという動作をします。コメントが無効になっているサイトや、カスタム投稿タイプの設定でコメントを追加していない場合には使用できないので、使用するためには設定の変更が必要です。
また途中でコメント許可の設定へ変更しても過去のコンテンツに関してはコメントが無効になった状態のままになっていますから、このプラグインで質問を受け付けるコンテンツ全ての見直しが必要です。
このプラグインの機能だけ利用してコメント欄を非表示にしたい場合にはお使いのテーマのソース内でコメントコンテンツの表示部分を削除してください。
変更を行うコンテンツの中には少しの変更に対して更新日を変更したくない場合もあると思いますので
を参考に更新日変更なしで投稿や固定ページの更新を行う措置を取ってください。
最後に
設定項目で複数のショートコードが作れるのですが、これがいったい何のためなのかが不明です。
ウィジェットへ挿入する場合に質問と回答の一覧だけ選択できるのはいいのですが、結局1つしか設定できないので、投稿などのコンテンツと併用しようとすると質問と回答の欄を表示せざるを得ないのでちょっと疑問の残るプラグインですが、動作自体はきちんとしますので安心して使ってみてください。