この記事にたどり着いた方は、少なくともWordPressにはカスタムフィールドという項目があり、それを使っていろいろな情報を格納し、利用していることはご存じでしょう。
投稿や固定ページごとのカスタムフィールドの項目と値は、基本的に投稿(固定ページ)編集画面の本文欄外に表示させて確認することができます(下図)。

しかし、残念ながらここに表示されるのは一部というのをご存じの方は案外少ないのかも知れません。実際に上の画像と同じ投稿に設定されているカスタムフィールドを、このプラグインを使って検査してみると下図のようになります。

上下の画像とも、左がフィールド名、右が値になっていて、本来はすべて同じもののはずなのに、上の一覧にはない項目が1行目から登場しています。これらはバグなどではなく、特定のプラグインだけが使うようなカスタムフィールドが存在することを意味しています。
このように、今回紹介する【Custom field finder】は、投稿編集画面では表示されないカスタムフィールドの状況を一覧表示してくれるプラグイン。それらの値を表示させて使いまわしたり、別で不要なカスタムフィールドを削除する
不要なカスタムフィールドを削除できるプラグイン「Delete Custom Fields」
と組み合わせて使えば、不要なカスタムフィールドデータを削除するなどして、サイトをクリーンに保つことができます。
カスタムフィールドを削除する際は、誤って削除したり、不具合が発生したりすることがありますから、必ずバックアップを取る(同時に復元スキルが必要)ようにしてください。
【Custom field finder】プラグインの用途や機能
- 投稿(固定ページ)IDごとに、設定されているカスタムフィールドの項目と値をすべて表示させる
本ページを最後に編集したときの環境・バージョンなど
プラグインは製作者によって日々更新されていくため、この紹介記事が最新バージョンのものであるとは限りません。参考までにこの記事の最終更新日時点におけるテスト環境、プラグインバージョン、プラグイン導入時の留意点などを記載しておきます。
プラグインを使用(試用)したテスト環境
- テストサーバー:カラフルボックス
- WordPressのバージョン:5.6
- PHPのバージョン:7.4.6
- テーマ:HABONE(オリジナルテーマ)
- プラグインのバージョン:本記事で紹介しているバージョン0.3/最新バージョン 0.4
- 公式サイト(wordpress.org上):https://wordpress.org/plugins/custom-field-finder/
- 公式サイト(作者サイト):
本記事を参考にWordPressサイトへプラグインの導入を検討される方へ
WordPressは古くから無料で配布されているサイト作成ツール(CMS)で、随時改良が加えられており、さまざまなバージョンが存在します。
さらにWordPressを動かすためのプログラムであるPHP、サイトのデータを保存しておくためのデータベースについても様々なバージョンがあります。
そしてWordPress本体同様にプラグインについてもさまざまなバージョンが存在します。
本記事を参考にプラグインの導入をお考えの方は、以下に留意の上でインストールするようにしてください。
- テスト環境での動作に基づいた紹介記事ですので、すべての環境で正常に動作するかどうかは不明です
※本記事の内容についてはページ内に記載しているプラグインバージョンのものになります。現在のバージョンと異なる場合、機能や日本語対応の状況などが異なる場合があります。
※また、テスト環境、テストしたプラグインバージョン等の表示が本文内にない場合、ページタイトル下にある最終更新日当時の情報となりますので、現在のバージョンでは全く違う機能となっているかも知れません。 - プラグインに無料版と有料版(Pro版)がある場合、特に記載がなければ無料版の情報のみを紹介しています
- このページでプラグインを使用する際に必要なショートコードやコードなどは、コピーして使用することができますが、環境によっては記号などが文字化けすることがあります。コピーしたのに動作しない場合は特に「”」「’」などの記号を入力し直してみてください。
- プラグイン本体の動作不具合や質問などは公式サイトのフォーラムなどで行ってください(ここでは質問にお答えすることはできません)

【Custom field finder】プラグインの設定画面や表示画面の日本語化と翻訳
【Custom field finder】プラグインは設定項目が少ないため特に翻訳しなくても不都合なく使用できます。
【Custom field finder】プラグインのインストールと設定
インストール方法
インストールはプラグインの新規追加でプラグイン名を入力して検索してインストールするか、WordPressのプラグイン公式配布ページからダウンロード後、管理画面からアップロードインストールしてください(プラグインの公式ページは本ページ内記載のリンクをクリック、もしくは、WordPress公式サイトで検索してください)。
WordPressを使い始めて間もない方(初心者の方)は、より詳細なプラグインのインストール手順や、インストール時に起こる問題などへの対処方法をまとめた【WordPress】プラグインのインストール&追加方法とエラー対処の方法も併せてご覧ください。
基本的な設定方法と使用方法
このプラグインを使ってカスタムフィールドの一覧を見るには、投稿(固定ページ)IDを調べる必要があります。
投稿(固定ページ)IDは、投稿(固定ページ)一覧で該当する投稿のタイトルをマウスオーバーした際、画面下に表示される
https://sample.com/wp-admin/post.php?post=〇〇...
のようなURL内の〇〇の部分(数字)です。管理画面のメニューから「ツール」→「Custom field finder」をクリックした画面にIDを入力することでカスタムフィールドの一覧が表示されます。

このページの更新履歴
更新日 | 更新内容 |
---|---|
2021年 1月30日 | プラグイン紹介記事を公開しました |

