投稿や固定ページの文章をコピー被害から守るプラグイン「wordpress prevent copy paste plugin (lite)」

公開日:2014(平成26)年6月20日/最終更新日:

WordPress Plugin



WordPressに限らず、せっかく作った情報である記事の内容をコピー&ペースト(コピペ)して作ったサイトが多くありますね。

この記事どこかで読んだなぁ・・・なんて思ったことないですか??

記事を書く、WordPressで言えば固定ページ&投稿を時間かけて一生懸命作ったのに・・・簡単にコピーされてしまってはどっちがオリジナルだか分からなくなりますよね。

ましてやコピペサイトの方が自分のサイトよりもGoogleなどの検索エンジンでより重要と認識されていたら・・・せっかく作った自分のサイトの記事がコピー品としてペナルティなんてことも少なくないと思います。

こうした「投稿」や「固定ページ」の資産を守ることがWordPressのプラグインなら可能になります。

プラグインの名前は「wordpress prevent copy paste plugin (lite)

設定は2箇所で、固定ページを保護する、投稿を保護するのチェックを入れるだけで簡単にコンテンツの保護(右クリックの防止)ができます。

これでコピー被害の心配をすることなく投稿や固定ページなどのコンテンツが作れますね!!

【wordpress prevent copy paste plugin (lite)】に関する個人的な意見

右クリックを防止することで確かにコピーして自身のコンテンツにしようとする悪質な人からの被害は防止できるのですが、サイト作りに関して「引用を使ってコンテンツの中に埋め込んだら、そのページへのリンクを張る」という暗黙のルールというかモラルを守ってくれる人からすれば敬遠されるサイトになってしまうこともあるかもしれないと思います。

私も最初は泥棒されてたまるか!!と思って右クリック防止をしていたのですが、まあコピーコンテンツであることを検索エンジンが分からないなら仕方ないことだし、何より普通のブラウザを使っていつもサイトのページを見ていて右クリックできるはずができない!という変な感覚を訪問者に与えることが心配になり使用を止めました。

一部のコンテンツだけを保護するプラグインもある

コピーされて困るのは何も文章だけではありません。アイキャッチ画像や紹介用に撮影した写真も立派な資産です。何かを説明するために作った画像や「今、このとき」を切り取った写真など苦労して作ったものが簡単に「画像を保存」でダウンロードされたら・・・

これに対処するために、今回紹介する「wordpress prevent copy paste plugin (lite)」とは別で「挿入した画像だけを右クリック禁止にする」プラグインがあります。これなら前述したような不信感を訪問してくれた人に与える可能性も少ないと思いますので、利用を検討してみてください。

画像コンテンツを保護する方法としては、上記のほか、画像にウォーターマークと呼ばれる小さなマークを付ける方法があります。ただ、ほとんどのウォーターマーク追加プラグインは元の画像そのものにマークをつけてしまうものばかりで再編集できないことが多いのが残念なところです。

そんな中、表示するときだけ画像にウォーターマークを入れることができるプラグインを発見しました。

です。よかったらついでに読んでみてくださいね。

これからはじめる人・駆け出しのWebデザイナーに向けて シリーズ27万部以上の大ヒット! 「1冊ですべて身につく」の最新作が新登場! 今度は世界中で大人気のWordPress! この本でWebサイトが作れる!著:Mana
¥2,200 (2023/12/09 13:58時点 | Amazon調べ)
WordPressによるWebサイト制作のための,究極のレシピ集が登場。制作の現場で使われる定番テクニックからプロ技まで,余すところなく集めました。著:狩野 祐東
¥2,997 (2023/12/12 04:17時点 | Amazon調べ)