サイトの見た目は華やかになりますし、ページのイメージも付けやすい、何よりこのアイキャッチ画像を記事一覧に表示するテーマが増えていることから使っている方が多いと思います。
でも慣れていないと「公開」ボタンを押した後で「あ、アイキャッチ画像登録し忘れた」と思い、画像だけ指定して再度更新なんてこと多くないですか?
「Require Featured Image」はこの「忘れ」を防止するためのプラグインです。
【Require Featured Image】プラグインの基本的な機能・できること
- アイキャッチ画像が設定されるまで「公開」ボタンがクリック不可になります
- どの投稿タイプに適用するかを指定できます
このプラグインを使うシーンとして一番多いのは、複数のユーザーで記事を投稿するタイプのサイトです。
管理者は扱いになれているためアイキャッチ画像の設定漏れというのはあまり起こらないのですが、他のユーザーで慣れていない人は忘れて公開後慌てて更新したり、忘れていることすら忘れている場合もあると思います。
「Require Featured Image」はアイキャッチ画像の設定を記事投稿時の必須項目として設定できる便利なプラグインです。
まずはユーザーが投稿するカスタム投稿タイプを作っておいて、そこにだけ投稿できるように設定後このプラグインで制限をかければ管理者がアイキャッチ画像の欠落をチェックする手間が削減できます。
また、Wordpressの標準仕様では記事の公開時だけでなく更新時にもPing送信されてしまうため、多数の人が頻繁に記事を投稿するようなサイト構成だとping送信の頻度が倍増し、思わぬサーバー負荷を与えたり、pingサーバーに「pingスパム」のサイトとして登録され、更新pingが無視されるようになってしまう場合もあります。
- すべての環境で動作するとは限りません
- できる限り最新のバージョンの情報を紹介するようにしておりますが、閲覧される時期によってはバージョンが変わり、仕様が大きく変更されている場合があります
- 有料版と無料版がある場合、テストは原則無料版のみで実施しています
- テスト環境については文末に記載しています
- 使用方法で紹介しているショートコードをコピーして使用すると、環境によっては記号などが文字化けすることがあります。コピーしたのに動作しない場合は特に「”」「’」などの記号を入力し直してみてください。
【Require Featured Image】プラグインの設定画面や表示の日本語化と翻訳
【Require Featured Image】プラグインは設定項目が少ないので特に必要ないと思います
【Require Featured Image】プラグインのインストールと設定
インストールと設定方法
インストールはプラグインの新規追加でプラグイン名で検索してインストールするか、ページ先頭の画像をクリックして表示されるWordpressのプラグイン公式配布ページがダウンロードしてからアップロードインストールします。
インストール方法の詳しい解説は
【Require Featured Image】プラグインの基本的な使い方
設定自体は前述したとおり、ポストタイプの選択を行う位ですぐに使うことができます。
【Require Featured Image】プラグインの便利な使い方・カスタマイズ方法など
より便利に使うカスタマイズ技やテストサイトで使用した結果や感想、Wordpressのプラグイン公式配布ページには書かれていない事柄などを紹介します。
その他アイキャッチ画像を扱う方法として、あらかじめ決まったアイキャッチ画像を用意しておいて、新規投稿時にはひとまずそれを使いたいという場合に便利な自動挿入プラグインもあります
プラグインに関するお問い合わせ
「こんなプラグインないの?」「設定方法をもっと詳しく教えてほしい」「プラグインを少しカスタマイズして使いたい」などのご相談は、こちらのリンクからお願いします(【ココナラ】のサイトへ移動します)。
