WordPressのカスタマイズ方法やプラグインレビューを中心に、パソコン/動物/植物のことなどを紹介するホームページです

404エラー発生時にトップページへリダイレクトするプラグイン「404 Redirection」

公開日:2014(平成26)年4月21日/最終更新日:

WordPressのプラグイン情報



【景品表示法に基づく表記】ページ内のコンテンツには、商品プロモーションが含まれています

WordPressでサイト作っていると、投稿の削除や固定ページの削除、パーマリンクの変更などを行った際のリダイレクトがうまくいかずにリンク切れを起こして、せっかく訪問してくれそうな人がいても「404エラー(ページが見つからないというエラー)」で訪問なし・・・なんてことがあると思います。

404エラーが発生しているかを確認するためにはリアルタイム解析プラグインなどを使えばよく分かります。

本来は404エラーを起こさないようにリンクの張り直しを行うべきなのですが、コンテンツの量が多くなるとどこにどのリンク切れがあるのかよく分からないのが実際ですよね。

これをひとまず回避しよう!!というプラグインが「404 Redirection」です。

【404 Redirection】プラグインの基本的な機能・できること

この404 Redirectionプラグインは404エラーの出たアクセスを強制的にトップページへジャンプさせるという単純なプラグインです。

従ってリンク切れ、ページなしの根本的な解決にはなりませんが、エラー回避してとにかくトップページにはたどり着いてもらえます。

あくまでもエラー回避のために使うことをおすすめします(といいながら私は使い続けてます)。

404エラーを回避するWordPressプラグイン「404 Redirection」の入手はこちらから

特に設定項目もありませんので、通常のプラグインと同様にインストールして有効化するだけで「404 Redirection」は利用できます。

本記事を参考にWordPressサイトへプラグインの導入を検討される方へ

WordPressは古くから無料で配布されているサイト作成ツール(CMS)で、随時改良が加えられており、さまざまなバージョンが存在します。

さらにWordPressを動かすためのプログラムであるPHP、サイトのデータを保存しておくためのデータベースについても様々なバージョンがあります。

そしてWordPress本体同様にプラグインについてもさまざまなバージョンが存在します。

本記事を参考にプラグインの導入をお考えの方は、以下に留意の上でインストールするようにしてください。

  • テスト環境での動作に基づいた紹介記事ですので、すべての環境で正常に動作するかどうかは不明です
    ※本記事の内容についてはページ内に記載しているプラグインバージョンのものになります。現在のバージョンと異なる場合、機能や日本語対応の状況などが異なる場合があります。
    ※また、テスト環境、テストしたプラグインバージョン等の表示が本文内にない場合、ページタイトル下にある最終更新日当時の情報となりますので、現在のバージョンでは全く違う機能となっているかも知れません。
  • プラグインに無料版と有料版(Pro版)がある場合、特に記載がなければ無料版の情報のみを紹介しています
  • このページでプラグインを使用する際に必要なショートコードやコードなどは、コピーして使用することができますが、環境によっては記号などが文字化けすることがあります。コピーしたのに動作しない場合は特に「”」「’」などの記号を入力し直してみてください。
  • プラグイン本体の動作不具合や質問などは公式サイトのフォーラムなどで行ってください(ここでは質問にお答えすることはできません)

【404 Redirection】プラグインの設定画面や表示の日本語化と翻訳

【404 Redirection】プラグインは設定項目がありませんので翻訳の必要はありません

QA AnalyticsQA Analytics

【404 Redirection】プラグインのインストールと設定

インストール方法

インストールはプラグインの新規追加でプラグイン名を入力して検索してインストールするか、WordPressのプラグイン公式配布ページからダウンロード後、管理画面からアップロードインストールしてください(プラグインの公式ページは本ページ内記載のリンクをクリック、もしくは、WordPress公式サイトで検索してください)。

WordPressを使い始めて間もない方(初心者の方)は、より詳細なプラグインのインストール手順や、インストール時に起こる問題などへの対処方法をまとめた【WordPress】プラグインのインストール&追加方法とエラー対処の方法も併せてご覧ください。

【404 Redirection】プラグインの基本的な使い方

有効化すれば自動で動作します

【404 Redirection】プラグインの便利な使い方・カスタマイズ方法など

より便利に使うカスタマイズ技やテストサイトで使用した結果や感想、WordPressのプラグイン公式配布ページには書かれていない事柄などを紹介します。

最近リリースされているテーマの中には404エラーが発生した際に独自の「404ページ(ページが見つかりませんなどと書かれたページ)」があり、エラーの際にはそちらのページを表示するものがたくさんあります。このプラグインを導入する前に存在しないページを表示してみて、プラグインを導入する前にどんな動作をするのか確認した方がいいと思います。

また、存在しないページへのアクセスでいきなりトップページへ飛ばすのは、アクセスする側からすると「このサイト詐欺かも・・・」などと変な感覚を抱かれかねませんので導入するかどうかは慎重に判断してください。

リンク切れを起こしているかの確認が大変な場合には

を使って改善していくことをおすすめします。

目的のページは存在しているが、ページのURLを変更したためにアクセスができないコンテンツがある場合は新しいページへリダイレクトさせるために「Redirection」プラグインを導入することをおすすめします。

同時にこのプラグインを使用する際、予め404エラー発生時に表示する固定ページを用意しておいて、エラーが出て行き先のないものはそのページへリダイレクトさせるという措置が妥当だと思います。

著:清水 由規, 著:清水 久美子, 著:鈴木 力哉, 著:西岡 由美, 読み手:星野 邦敏, 読み手:吉田 裕介
¥2,889 (2024/02/08 17:07時点 | Amazon調べ)